中学校教員のブログ。

とあるアラサー中学校教員のブログ。

学級文庫には星新一を置いておけ

とりあえず置いておけ

星新一さんをご存知でしょうか。

星 新一(ほし しんいち、本名:星 親一、1926年(大正15年)9月6日 - 1997年(平成9年)12月30日)は、日本の小説家、SF作家。豊富な作品量でありながら、それでいてどの作品も質の高さを兼ね備えていたところから「ショートショート(掌編小説)の神様」と呼ばれているが、『明治・父・アメリカ』、父親や父の恩人花井卓蔵らを書いた伝記小説『人民は弱し 官吏は強し』などのノンフィクション作品もある。

星新一 - Wikipedia

私自身、星さんの作品に出逢ったのは大学生の頃でした。

今思えば、もっと早く出逢い、読んでおきたかったなぁと思います。

星新一ショートショートセレクション全15巻

星新一ショートショートセレクション全15巻

 

読みやすさが最大のおすすめポイント

星新一さんは"ショートショートの神様"と呼ばれています。

ショートショート(英: short short story)は、小説の中でも特に短い作品のこと。簡易的に「短くて不思議な物語」とされることもある。

定義は諸説あり、短編小説や掌編小説、ショートストーリーとは異なる独自のジャンルといわれることが多いが、それらを区別しない場合もある。ジャンルは、SF、ミステリー、ユーモア小説など様々。アイデアの面白さを追求し、印象的な結末を持たせる傾向がある。

かつて星新一フレドリック・ブラウンが得意とし、その後、江坂遊らに受け継がれた。現在は田丸雅智が新世代ショートショートの第一人者として活動している。

また、日本に紹介された当初は「ショート・ショート」と記述していたが、のちに現在の記述が一般化した。

ショートショート - Wikipedia

私が星さんの作品をおすすめする理由はここに尽きます。

とにかく読みやすい。

ひとつひとつの物語が短く、サッと読めてしまいます。

そしてそのどれもが味わい深いんです。

(小中学生がそこまで読みきれるかどうかは目をつぶります)

星新一 ショートショート1001

星新一 ショートショート1001

 

朝の読書にピッタリのボリューム

"朝の読書"がどれだけの学校で実施されているかは分かりませんが、もしそういった時間があるのであれば、それこそ星さんの作品を学級文庫に置いてほしいです。

うちの学校は読書の時間があります。学級文庫には10冊程度、星さんの作品が置いてあるのですが、半分以上は出払っています。

「読む本がないです」と困っている生徒には星作品を勧めています

そんな子が、よく見てみると翌日、進んで星作品を読んでいるという姿もありました。

長い文章を読むことが苦手な生徒にとって、とっつきやすさはあるのではないかと思います。

ショートショートを入り口にして、短編集にステップアップするのもありですね。

短編工場 (集英社文庫)

短編工場 (集英社文庫)

 

自分自身、短編集を好んで読むことがあります。

一度、手にとってほしい

星さんの世界は、言葉で説明することが難しい。

興味をもってもらえたのであれば、ぜひ手にとってもらいたい。

"入手のしやすさ"もおすすめポイントのひとつなんです。

ブック○フ行きましょう!!

星新一の検索結果:ブックオフオンライン

1冊100円で手に入ります。

最初の1冊は『ボッコちゃん』でいきましょう。

ボッコちゃん (新潮文庫)

ボッコちゃん (新潮文庫)

 

学級文庫と学級通信を連動させるべし

学級文庫に本を追加したら必ずやることがあります。

"学級通信に追加した本の紹介を載せること"です。

実際に読んでみた感想でも構いませんし、本の裏に書かれている紹介でも、Amazonの商品紹介を参考にしてみてもいいでしょう。

すぐには目が向かないかもしれませんが、ふとした時に「なんか本の紹介してたなぁ」とその本に手が伸びるかもしれません。

せっかくなので、興味をもたせるような仕掛けをつくっておきたいものです。

sevendays.hatenablog.jp

おすすめの本があれば…

もし、みなさんのおすすめ本があればぜひ教えていただきたいです。

小中学生にこそ、読んでもらいたい、出逢わせたい、そんな文章との仲介人になりたいものです。

(そのためには、まず私もたくさんの文章と出逢う努力をしなければ…)

それでは。

きまぐれロボット (角川文庫)

きまぐれロボット (角川文庫)

 
マイ国家 (新潮文庫)

マイ国家 (新潮文庫)