中学校教員のブログ。

とあるアラサー中学校教員のブログ。

年始だからこそ収支の計画を立てる

f:id:thesevendays:20210103050956j:plain

入ってくるお金と出ていくお金を把握しよう

突然ですが、入ってくるお金と出ていくお金を把握できていますか?

 

入ってくるお金であれば、だいたいの所得です。

そこから税金などが引かれて手取りはどれくらいなのか分かりますか?

 

出ていくお金であれば、家賃や食費などです。

電気・ガス・水道や自動車のガソリン代も含めていくらぐらいか分かりますか?

 

偉そうに言っている私ですが、細かく把握できているわけではありません。

ただ、大雑把にではありますが収支を把握するようにしています。

 

収入に関しては、給料明細を見たら一発ですね。

基本給はいくらなのか、どんな手当がどれくらい出ているのか、

どんな税金がどれくらい引かれているのかも見てみるといいですね。

 

支出を把握するのはなかなか難しいかもしれません。

しかし、各種支払いをクレジットカードと紐付け、

家計簿アプリなどと連携すれば把握するのはグーンと楽になります。

ちなみに私はMoneytreeというアプリを使っています。

 

資産運用に回せるのはどれくらいなのか

収支を把握することができたら、次のステップに移ってもよいでしょう。

「収入−支出=余裕資金」となります。

 

この余裕資金を資産運用に回します。

つみたてNISAiDeCo投資信託を購入するのが王道でしょうか。

どのように資産運用をしていくかは人それぞれなのでここでは触れません。

 

しかし、年間にどれくらいの金額を資産運用(または貯金)に回せるかを知っておくことはとても大切だと思いますし、ライフプランを立てる上でも避けては通れません。

ちなみに「残ったお金を貯金する」という方法は個人的にはオススメしません。

口座から自動引き落としにして、勝手に買い付け(資産運用)をしてくれるようにしておくのがオススメです。

いわゆる「天引き」というものですが、一度設定してしまえばとても楽です。

 

私は自動引き落としのシステムを使って、精神的にとても楽に資産運用にお金を回すことができています。

月に1度、決まった時に引き落とされるので、人間の感情が入り込まないのもポイントですね。

 

もちろん、家族構成やライフステージによって余裕資金は変わってきます。

ある程度強気に資産運用に回せる方もいますでしょうし、万が一に備えて手元にある程度の現金を残しておかなければならない方もいるでしょう。

そこに関しても千差万別ですので、自分に合ったバランスを見つけていきましょう。

 

1年のスタート、そして思うように外出もできない今だからこそ、

今の自分のお金に関すること、そして未来の自分のお金に関することを考えてみるのはどうでしょうか。

資産運用とまではいかなくても、入ってくるお金・出ていくお金を正しく把握するだけでも、お金との向き合い方が変わってくると思います。

 

この記事が何かの参考になれば幸いです。

それでは。